« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月26日 (日)

梅雨の晴れ間

日曜日がいい日になりました。土曜日に新しいスプロケを装着しました。

ただそのままではなく、私なりに改造しました。

現行は11-12-13-14-15-17-19-21-24-28

新品は12-13-14-15-17-19-21-24-27-30です。

下りの直線では11が必要です。それと16もほしいと思っていました。なので、11を

現行から移植し、16を別途購入しました。でも2枚を抜かなければ数が合いません。

あまり使わないであろう12と14を抜きました。結局、

   11-13-15-16-17-19-21-24-27-30という高速域を犠牲にした組み合わせ

になりました。

Img_2121_r

雲は結構多いですね。

Img_2123_r

帰帆島のハスはまだまだですね。

Img_2124_r近江大橋を渡り皇子山へ向かいます。

消防車が外に出ています。

Img_2126_r

皇子山公園から比叡平へ向かいます。

Img_2127_r保険のはずの30Tをすぐに使います。まあ、あると使いますよね。

でも足を着かずにゴルフ場まで着きます。

Img_2128_r

ゴルフ場の上にこんな表示が。航空管制の施設かな。

Img_2131_r池ノ谷地蔵尊の分岐。大文字山へ通じています。

Img_2133_r

比叡平から京都に下りて、白川通りを北上。八瀬、大原を周って帰ります。

八瀬の道路で、貼り紙が。やはり出るんですね。

Img_2136_r

まあ、見渡すとこんな感じですから。

Img_2137_r

大原のコンビニで補給。外にテーブルがあってありがたいです。

Img_2141_r

シソ畑がきれいです。奥の建物は道の駅です。

Img_2144_r途中越から家はもうすぐ。

Img_2146_r

走行距離 60Km

2016年6月19日 (日)

若狭路ロングライドの写真

写真を2枚購入しました。お高いので全部は無理でした。画像はもらえないんです

ね。仕方がないのでスキャナーで読んで、アップしました。

1枚目は序盤のレインボーラインを走っているところ。

1_2

こちらは、終盤に入って、小浜から若狭町へ向かう海岸線です。なかなかにいい瞬間

が撮れています。

2

2016年6月18日 (土)

夜叉が池山(1206m) 人がキスゲ(来すぎ)!

同僚から夜叉が池のニッコウキスゲがきれいだとの情報がありました。こんな低い山

にニッコウキスゲが咲くんだ~

で、本日行ってまいりました。福井の広野ダムの上流に登山口があります。トイレの

ある駐車場はいっぱいで、手前の道路の横にデポ。このさらに手前にも大きな駐車場

があります。

Dscn1723_r

9時50分にスタート。

Dscn1724_rコアジサイがきれいに咲いています。

Dscn1727_r巨大な栃の木。

Dscn1730_r土曜日のせいか、登山客が多いです。それも団体さんがとても多い。

Dscn1732_r11時30分に池に到着。周りの木橋は人でいっぱいです。ソロだと休憩してても

落ち着かないので、先に進みます。

Dscn1734_r

Dscn1735_rゲンゴローとかヤモリが生息しています。

Dscn1736_r

ニッコウキスゲです。

Dscn1737_r

Dscn1738_r

アザミやトラノオと混ざってきれいです。

Dscn1739_r_2

Dscn1740_r

空腹を我慢しながら夜叉が池山にの登ります。中腹から見下ろすと、人人ですごいこ

とになってます。福井側からは少ないですが岐阜側からは次々に団体さんが登って

きます。人気がありますね~。

Dscn1741_r遠くの山はわかりません。

Dscn1745_rこの山はクマ笹がすごくて、難儀します。ここを下りて、昼食。

聞こえるのは愛知、岐阜の言葉ばかり。関西弁や福井弁は聞こえません。

Dscn1747_r

時間があるので、岐阜側に折ります。夜叉壁です。

Dscn1749_r

Dscn1751_r

壁がよく見えるところまで下りて、引き返します。これを登り返すのです。慎重に

Dscn1752_r

Dscn1753_r

もとの駐車場には1時間20分で着きました。う~ん。ここはシーズンは土日に来な

いほうがいいですね。

2016年6月11日 (土)

保険で・・・っていうか絶対使うし。

午前中、スプロケの掃除などして、体力の回復を待ちます。やはり昨日の山登りは、堪えていま

す。そして何気に老トレックさんのHPを見ると、スプロケを12-27Tから12-30Tに変更して

います。そうそう私も30Tがほしかったんだ。現在は11-28Tですが、やはり保険で30Tがある

のとないのとじゃなくて、やっぱり必要です。10速なのでヤフオクで買うしかないです。早速、

ポちっとしました(^.^)

午後から、高島方面へポタリング。

乙女ヶ池で休憩。

Img_2113_r

道の駅「藤樹の里あどがわ」に寄ります。

ソフトクーリームでパワーを。言うほど牛乳の味はないな・・・

Img_2114_r湖岸に出て、戻ります。ビワイチしているふりをして、走ります。そしてドンドン抜きます。

でもすぐに疲れます。カラッとした暑さで気持ちがいいです。

Img_2115_r_2走行距離 63㎞  AVE 25.6

6月10日 銀杏峰(1441m)

今日は白山に登るつもりで、朝3時起きの予定でした。しかし、なかなか寝付けず、起きたら

5時で間に合わず。仕方なくもっと近くにある銀杏峰に登ることに。

登山口のある宝慶寺いこいの村には3台ほど停まっています。

Dscn1686_r

名松新道から小葉谷の登山口に回る周回コースを行きます。駐車場にいると、林道を小葉

谷の登山口に向かう車の方が、乗っていきませんかと声をかけていただきました。まあ時間

もあることで、丁重にお断りを。

Dscn1687_r

小葉谷登山口に着きました。

Dscn1691_r

先ほど声をかけてもらった方の車が停まっています。

Dscn1692_r

このコースは急登が山頂近くまで続きます。

Dscn1697_r

シライトソウ。いっぱい咲いてました。

Dscn1696_r

極楽平に着いて、トレイルコースにまわります。

Dscn1698_r

希望の鐘というそうです。鳴らしてみました。半鐘みたいな音です。

Dscn1699_r

コースには、つぼみのコバイケソウがいっぱい。

Dscn1700_r名前がわからない(~o~)

Dscn1702_rこれがコバイケソウ。清楚だけど豪華です。

Dscn1703_r

Dscn1704_r

2時間半で山頂です。去年もそうだったけど、ガスがひどくて眺望はワヤです。

Dscn1705_r

白山方面は、別山がみえるだけです。

Dscn1706_r

Dscn1707_r

山頂で、豊岡から来られたソロの男性としばし談笑。福井へはよく遠征してくるとか。

銀杏峰を降りたら、豊岡へ帰るそうです。なんかもったいない気が。

下山は名松新道を下ります。途中で見つけたギンリョウソウ。珍しいかたちです。他の方の

ブログを見ていなければ、苔かと思ったでしょう。

Dscn1713_r

これは何だろ?

Dscn1715_r

こちらのコースは緩やかな下り。足にやさしい。

Dscn1716_r_2銀杏峰前山です。

Dscn1717_r仁王の松。

Dscn1718_r見返りの松。

Dscn1719_r下りは1時間40分かかりました。

Dscn1721_r

2016年6月 4日 (土)

アイリスパークがきれいです。

梅雨も近くなりました。マイアミ浜のアイリスパークが見ごろです。

Img_2095_r

Img_2097_r

Img_2098_r

Img_2104_r

長命寺港前では、スケッチをしている人が。

Img_2093_r

夏草が元気です。

Img_2094_r

走行距離 58km  AVE 24.4

2016年6月 3日 (金)

権現山(565m)

今日は初めての山です。滝で有名です。

駐車場には先客が2台です。

Dscn1647_r

山登りというより滝めぐりのハイキングコースという感じですね。

Dscn1649_r

まず不動滝、その隣に開山された泰澄大師像があります。不動明王はその隣です。

Dscn1650_r_2

Dscn1651_r_2

お釜滝です。

Dscn1655_r

布滝。水の流れ方が滑らかです。音がとても心地よいです。ずっとここにいたい。

Dscn1658_r

次は窓滝。

Dscn1662_r

Dscn1661_r

途中に咲いている花。ウリノキというらしい。祝い事の袋の水引みたいな形です。

Dscn1665_r

ウツギ

Dscn1667_r

夫婦滝

Dscn1669_r市指定の天然記念物の大モミ。いやーでかい。

Dscn1672_r

Dscn1673_r

あっけなく山頂です。ゆっくり写真を撮りながらで1時間で着きました。

Dscn1677_r

山頂にある松ヶ嶽神社です。11時前でお昼には早い。展望台まで行ってみることに。

Dscn1678_r

展望台には石碑があるだけ。展望も木々でよくないね~。

Dscn1680_r

いつも登る日野山を東側から見ます。越前富士には程遠いかたちです。

Dscn1681_r

尖っているのが冠山かな。Dscn1682_r

帰りは表参道からおります。表参道は急登なんですね。平らなところがありません。

大きな杉があります。

Dscn1684_r

駐車場には、朝無かった車が1台ありました。

Dscn1685_r

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates