« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月27日 (土)

5/27 久しぶりの朽木

今日は花折峠を越えて朽木周回コースへ行きます。和邇からのぼり始めます。この交差点を左折です

Img_3314_r権現岳、蓬莱山は緑がきれいです。

Img_3315_r還来神社で休憩。

Img_3316_r今日はまだ時間が早いので、ダンプが少ない。途中越えは楽でした。

Img_3318_r久しぶりの本格的な上り。やはりしんどいです。

Img_3321_rどこも谷ウツギの花がきれいです。

Img_3319_rわき道が工事中でしたが、2番目のわき道は完成してました。舗装面がきれいです。

Img_3323_r道端にはシャガの花も。以前は花の名前はさっぱりでしたが、山登りを始めてから、だいぶ憶えました。

Img_3324_r坊村の登山口はハイカーでいっぱいでした。でも今日は、山頂は雲の中ですよ~。

Img_3326_r

しばらく行くと、前輪がスローパンク。チューブの穴を探しますがまったくわかりません。タイヤの内部は指で徹底的に掃除をしたので、もう原因物質は残ってないでしょう。新しいチューブにボンベからエアーを入れて、完了です。

Img_3327_r

朽木本陣のコンビニで補給。

Img_3328_r_2安曇川に出て、湖岸を南下。

Img_3329_r近江舞子の浜。

Img_3331_rボタンを押して加藤登紀子の歌を聴きます。1番だけ聞いて先へ行きます。

Img_3330_r走行距離 80㎞   AVE 23.7

2017年5月20日 (土)

5/20 病み上がりツーリング

顔にできたヘルペスは落ち着いてきました。医者は、この週末はおとなしくということでしたが、この天気でそれは無理。紫外線に注意しながら、ツーリングしました。今日は会社の同僚とその元気な仲間たちに混ぜてもらっての、短距離ツーリングです。集合場所へ向かう途中で、公衆トイレに寄ったら、上品なたたずまいのツーリング車が停めてありました。

Img_3302_rクラフテッドという福井市にあるビルダーのお店のモデルだそうです。持ち主さんにパーツの事を聞いたらさかんにシュパーブって言われて、よくわかんなかったのですが、調べたらサンツアーの最高モデルのことでした。シマノはあまり好きではないとのことで、深~いこだわりの世界を垣間見ました。

ツーリングは、越前市から今庄へ向かいます。4人ですが、私は病み上がり、もう1人が肋骨にひびということで、ゆっくりと進みます。しかし今日は暑いです。背中がじりじりと焼けるようです。でも風は涼しい初夏の風なので、たすかります。今庄と言えば、そばということで、そばの里という初めてのお店に入りました。

Img_3307_r

国道から奥まったところにあり、お客さんは我々だけ。ちょっと不安が。

Img_3306_r

しかし料理が運ばれてくると、不安は解消。つきだしがいろいろ出てきた。サービスです。小あじや蕗の煮物、たくあんとたくあんの炊いたんなど。おろしそばもおいしい。これで800円(大盛)です。満足です。なお営業は土日、祝日のみだそうな。

Img_3308_r_2店から出るときにはお客さんも結構入っていました。この店の近くに見慣れないトンネルがあります。

Img_3309_r湯尾隧道というらしい。この上には峠道もあり、昔の北国街道の名残りなんでしょうね。トンネルを抜けたところに、すてきな花壇が。移動花壇と名付けましょう。

Img_3310_r

走行距離 44Km 病み上がりにはちょうどよかった(^^)

2017年5月13日 (土)

5/12 荒島岳(1,523m)

どのコースにしようかと迷いましたが、中出コース、佐開コースともに林道歩きが長いので、結局勝原コースにしました。駐車場には7台ほど先客がいました。

Img_3299_r8時10分スタート。元ゲレンデを登ります。

Img_3298_r元のリフト降り場着。わずかな距離ですが疲れたので休憩です。体調はいいはずなのに、体が思うように動きません。特に、鼻の下にヘルペスができてしまって、汗が出ても拭くのに気を使います。ヘルペスは5月に入って紫外線を浴びすぎたのが原因でしょうね。

Img_3296_rブナ林が5月の光の中で輝いて見えます。

Img_3293_r

シャクナゲはほとんど咲いていません。

Img_3294_rトトロの木です。

Img_3291_r白山ベンチですが、白山は見えません。晴れの予報だったのに、眺望は全然ダメです。

Img_3290_r

ショウジョウバカマはたくさん咲いていました。

Img_3285_rしゃくなげ平。小荒島へ寄ろうと歩きかけましたが、今日は疲れがひどいので、あきらめて、山頂へ向かうことに。

Img_3284_r少しだけシャクナゲが咲いています。

Img_3283_r

Img_3282_r小荒島岳を眺めます。

Img_3281_r標高が高いので、まだカタクリが咲いています。文殊山にはしばらく登って無いので、今年初めてのカタクリとご対面です。

Img_3279_r前荒島。雪が残っています。

Img_3276_r11時20分山頂です。3時間10分かかりました。前回は3時間20分だったので、早くなっています。ずいぶんしんどかったのですがね。この山はやっぱりきついんだろうな。山頂には1組だけです。

Img_3275_r

残念ながら、白山は見えませんね。肉眼ではうっすらと見えるのですが、写真ではダメです。

Img_3274_rビールで乾杯です。ノンアルコールですが、一口目は「う~ん、ドライ!」って感じです。

Img_3272_r12時10分に下山開始。

イワウチワがたくさん。

Img_3269_r

14時30分に下山。2時間20分かかりました。

Img_3267_r

2017年5月 7日 (日)

GW最後です

今日は福井で自転車に乗るつもりが、所用ができたのと、すごい黄砂で断念しました。午後に知り合いが参加している水彩画展を見に、福井市内へ。知り合いの人は見るたびに上達していて、絵をやめてしまった私はちょっと悔しいです。

Img_3254_r

帰りに近くの博物館へ。

Img_3255_r

鉄道も好きな私には、楽しいひとときです。でも写真はNGで残念。同じフロアーには昭和の暮らしの展示が。懐かしい車が。

Img_3256_r

こんなフラッシャーライト付きのサイクリング車もありました。

Img_3261私が小学生の頃にはやったんですね。田舎だったからこんな自転車見ませんでしたが。なので欲しいとも思わなかったなあ。

Img_3263

前輪はディスクブレーキです。吃驚!今やっとロードがディスク化されてきたというのに、えらい時代の先取りだったんですね。

Img_3262

2017年5月 4日 (木)

5/4  武奈ヶ岳

晴天を期待して武奈ヶ岳へ行ってきました。本日は昔の自転車仲間のK野君と一緒です。8時20分にスタート。駐車場はさすがに混みあっていました。

Dscn2773_r

今日のコースはいつもと同じ青ガレ~金糞峠~中峠~コヤマノ岳~山頂~イプルキノコバ~八雲平~北比良峠~大山口です。

Dscn2774_r

青ガレまではゆっくりと来ました。しかし斜面にとりついた途端、K野君がスピードを上げます。しかしすぐにスピードダウン。苦しい様子です。飛ばしすぎは良くないです。

Dscn2775_r_2

イワカガミがきれいに咲いています。

Dscn2776_r

金糞峠

Dscn2777_r

沢沿いに少し残る雪渓にK野君は感激です。

Dscn2779_r_3

中峠着。ワン君も登ってきました。頂上まで行けるのかな?

Dscn2782_r_2

曇ってきたので眺望は悪いです。

Dscn2783_r_2

3時間で山頂です。

Dscn2786_r_2

Img_3246_r_2

風のあたらない西側で食事です。12時には下山します。

八雲ヶ平です。

Dscn2790_r_2

湿原にはわずかに水芭蕉がありました。

Dscn2791_r

北比良峠

Dscn2793_r

Dscn2794_r

シロドウダン

Dscn2796_r_2

Dscn2798_r

シャクナゲ

Dscn2801_r

昨年、ダケ道でスズメバチに襲われましたが、ここに巣がありました。駆除されています。

Dscn2802_r

3間半で下山しました。今年に入って亡くなられた方もおられます。

Dscn2803_r_2

今日も無事下山できたことを感謝です。

2017年5月 3日 (水)

5/1~2  しまなみ海道

念願のしまなみ海道を走ってきました。車で行くので往復3日の予定でした。奥さんにそのことを告げると、「大津から3日では無理でしょう。」とのお言葉。大津から自走ってあのね(^_^;) ただただ照れ笑いが続く。

高速を走るので、その前にホンダカーズ堅田でオイル交換。9000㎞変えてませんからね。

Img_3176_r

ツーリング計画は、まず車を大三島にある多々羅キャンプ場に泊めて、テント泊。大三島スタートで今治まで行って、引き返して向島に行き、また大三島まで戻ります。テント泊のために今回は、シュラフとLEDランタンを投資しました。これで、災害に遭っても、しばらくは野宿できる装備が整いました。でも一人分ですが。

多田羅キャンプ場です。環境や設備は悪くありませんが、橋を通過する大型車の轟音が一晩上聞こえてました。それと隣のテントがご夫婦だったのですが、夜遅くまでしゃべっていて、なかなか寝付けませんでした。でも私は12時過ぎには寝入ったようですが、きっと私のいびきで隣は眠れなかったのではと思います。

Img_3179_r

晩御飯までには時間がるので、近くの多々羅温泉に入りました。ここは、温泉や道の駅、さらにはコンビニも近くにあり、便利です。

Img_3182_r

晩御飯は焼きそばとハンバーグとライスです。普段は料理はしないので、適当な感じで作りましたが、まあなんとか食べられる味でした。この後は、大好きなテレビもパソコンも無い夜をただお酒と漢字パズルで過ごしました。こんなの、まあ一晩が限界だなあ。

Img_3185_r

翌日は6時半にスタート。大三島を南下し、大三島橋を渡って、隣の伯方島へ。サイクリングロードには青い線が引いてあり、今治方面、尾道方面が表示してあります。とてもわかりやすいです。

Img_3190_r

海に近寄ると、川みたいに流れがあるのがわかります。

Img_3195_r

大三島橋が見えてきました。

Img_3196_r

橋を渡るには、必ず、専用道を通ります。この上りがきついですね。全ての橋にこの上りがあるので、慣れてないと、1日で往復は難しいかも。それと原付バイクもここを走ります。原付でも125CCまでOKですから、結構危ないと思います。事故が起きないのが不思議です。きっと起きているでしょうね。

Img_3197_r

通行料は段階的に無料化されてきたようです。てっきり自転車は有料だと思って、小銭を持参してきたのに。

Img_3198_r

次の伯方・大島大橋です。

Img_3200_r

大島を走り抜けて、最後の来島海峡大橋に上ります。

Img_3204_r

ここまでずっと追い風です。帰りが怖いです。

Img_3202_r

折り返し点の今治のサンライズ糸山に着きました。レンタサイクル屋さんが繁盛してました。

Img_3206_r

Img_3207_r

来島瀬戸です。この島は人が住んでいます。中渡島かな。

Img_3208_r

スタートの大三島に戻って多々羅大橋を渡ります。きれいな橋です。

Img_3212_r

Img_3214_r

生口島は結構な距離を走ります。瀬戸田ではこんな案山子が。でも街中なので案山子ではないね。

Img_3216_r_2

11時40分。エネルギーが切れてきたので、コンビニで補給。

Img_3217_r

因島に渡る生口橋。

Img_3219_r

因島は水軍城へ寄るつもりが、すっかり忘れました。

Img_3222_r

最後の向島へ渡る因島大橋。ここだけが2階建ての下を走ります。風が強いからこうしているかは不明。

Img_3224_r

向島へ着きました。ただ、向島は走らずに、ここで折り返します。

Img_3228_r

だいぶ疲れた顔です。(いつもこんなんですが)

Img_3232_r

因島で有名なはっさく大福をいただきます。

Img_3236_r甘い!酸っぱい!甘い!の繰り返しって感じかな。若いサイクリストが何人か、宅配の手配してました。職場で食べると選んだ人のポイント上がるよね。

Img_3235_r

生口島では耕三寺へ寄ります。修学旅行生でいっぱい。

Img_3238_r

西の日光と呼ばれるほど、豪華絢爛の造りです。西本願寺系とは思えないですね。ロードシューズじゃなかったら、参拝するのですが、門前で失礼しました。

Img_3240_r_3

15時にスタートの多々羅しまなみ公園に着きました。ここは駐車場が広くて、車中泊なら使えそうです。伯方の塩のソフト。

Img_3242_r

Img_3243_r_2

ここはサイクリストの聖地だそうです。琵琶湖の聖地といい勝負かな。記念碑がよくわからないという意味で。

Img_3244_r

この日はもう一泊する予定でしたが、また眠れないのは勘弁ということで、テントは撤収。お風呂だけ入って帰ります。昨日の多々羅温泉は定休日。近くにドーム型の屋内プールなどの施設があり、そこにお風呂がありました。帰りも4時間近くの運転です。山陽道に入って猛烈な睡魔に襲われましたが、10分の仮眠で回復です。無事滋賀に帰りました。

走行距離 130㎞  AVE21.1

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates