« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月27日 (月)

2/27 日野山

今日は休みです。遠征したかったけど、所用があり、近場の日野山へ。萱谷コースから登ります。

駐車場は1台だけ先客が。準備をしていると近所のおじいさんが話しかけてくる。車を見て、「滋賀から来たのか?」等々。前もこのおじいさんと同じ会話しています。92歳だそうで、お元気です。

Img_2872_r10時20分スタート。

Img_2871_r今日はおニューのザック(モンベル30L)です。

Img_2870_rそしてカメラもおニュー。ダイバー御用達の水中カメラです。まあ水中写真は撮りませんが、前のカメラが埃でレンズカバーが誤作動ばかり。なのでレンズカバーが無いタイプにしました。契約社員の身分でこんなに買っていいのだろうか、ハハ(^^;

Img_2851_r40分ほど歩くと雪が現れます。

Img_2869_r

山頂を仰ぎ見る。普段はあの反対側を見ているのです。

Img_2867_r宮谷分岐

Img_2866_r荒谷分岐

Img_2865_r12時12分に山頂着

Img_2864_r

Img_2863_r白山がよく見えます。

Img_2861_r小屋の中には、キング君の遺影がありました。名前はキンタじゃなかったのですね。失礼しました。

Img_2858_r

Img_2857_r後から、福井市からのご夫婦が来られました。

下山します。いきなり急こう配の雪の道です。アイゼンがないとこわいですね。スキー場だと上級者コースの最初の滑り出しみたい。

Img_2856_r先のとがった冠山も見えました。

Img_2855_r14時20分に無事下山。途中で滑って思い切りしりもちを着きましたが、ザックがクッションになってくれました。でもおニューのザックが泥だらけ(;´Д`)

Img_2852_r

2017年2月26日 (日)

座禅草

26日の京都新聞に今津の座禅草が咲き始めたとの記事があった。まだ見たことないような気がして、福井への帰りに立ち寄った。161を下りてすぐの住宅街に群落の公園があります。

Img_2847_r小さな駐車場にやっと止めて、歩いてすぐの所。

Img_2846_r座禅草は、お坊さんが座禅をしているかのようなかたちから、名づけられたのでしょう。水芭蕉の仲間のような感じです。

Img_2843_r

Img_2844_r

Img_2845_rもう少し後が見ごろかな。でも春の訪れを感じました。

2017年2月25日 (土)

岩間寺HC(ウソ)  奥宮神社HCでした

今日は自転車で、南湖一周+ヒルクライムのコースです。天気はよさそう。

Img_2825_r比叡山には雪はありませんね。

Img_2827_r

Img_2828_rびわ湖毎日マラソンの時期ですね。

Img_2833_r南郷の洗堰へ。

Img_2834_r千町の交差点。手前の道だったか奥だったか思い出すのに時間がかかりました。

Img_2835_r

奥宮神社で写真を撮る。そう、どうしてもここで撮りたかった。

Img_2837_r

湖南の街並みが見渡せます。しかし、ここで足を休ませたのが失敗でした。

Img_2838_r

ここから岩間寺まで1KM以上ありますが、激坂の連続です。20%近いと思います。こんな上りは知りません。じょーじさんはここを足を着かずに上るんですね。しばらく押し歩きしましたが、先が長く、あえなくUターンします。撃沈です。以前、来たときはMTBだったような気がします。

Img_2839_r

この後、浜大津のなぎさ公園で前輪がパンクです。弱り目に祟り目です。CO2ボンベで充填中に、横からエアーが漏れて失敗。結局、ポンプでシュパシュパします。これで3回ぐらい、連続で失敗しています。家に帰って考えるに、作業プロセスが1つ飛んでいることに気づきました。次は大丈夫!  ってパンクは勘弁ですが。

唐崎の天一で補給です。

Img_2840_r走行距離 65Km  AVE18.8

2017年2月18日 (土)

2/18愛宕山(924m) 

「天気とくらす」では18日は武奈ヶ岳がBからAになっていたので、登るつもりが、Cに変わっていました。仕方が無いので、大津の家から近場の愛宕山へ登ることに。清滝のトンネル手前の空き地に駐車。そこから歩きます。

Dscn2528_r

Dscn2529_r橋を渡ると登山口です。左が表参道、右が月輪寺参道なんです。表参道を行くつもりが勘違いして右へ行ってしまいます。しばらく歩いて、誰も歩いてないのに気づき、月輪寺参道に来てしまったことがわかりました。あまり景色が良くないので人気が無いみたいです。スマホの地図を見ると、大杉谷道というコースがあることがわかり、そちらへ行くことに。

Dscn2530_r左の道が大杉谷道。

Dscn2531_r歩きやすい林道ですが、とにかく勾配が急です。分岐があります。大杉谷道を行くには右に行かなければいけないのに、左へ行ってしまいました。この時点では大杉谷という地名がわかっていなかったのです。左の道は、表参道の5合目にトラバースする道でした。

Dscn2532_r途中でスマホの地図を見ると、大杉谷道からそれて道無き山を進んでいるのがわかったのですが、GPSのずれくらいに思っていたのです。表参道に出ました。図で見ると赤のコースを行くつもりが、11でトラバースして青のコースに出てしまいました。(京都府のHPから)

Adagosan

Dscn2535_r水尾の別れ。水尾の方からはたくさんのハイカーが登ってきます。きっと景色がいいのでしょうね。今度、行ってみます。

Dscn2537_r

雪が少しずつ増えてきます。

Dscn2538_r

Dscn2539_r2時間で山頂の神社に着きました。

Dscn2543_rお参りした後、火の用心のお札を購入しました。

Dscn2544_r三角点へ向かいます。結構、林道には雪が残っています。

Dscn2547_r比良連邦です。

Dscn2548_r京都市内。

Dscn2550_r三角点。この下で食事です。

Dscn2549_r

途中に置いてあったジムニー。少しだけ動いた後があります。思わぬ雪に油断して、走れなくなって孤立している感じです。

Dscn2552_r

参道の途中にはこんな倒木がやたらありました。やはり雪の影響でしょうか。

Dscn2557_r14時には下山できました。

Dscn2558_r清滝トンネルは一方通行ですが、バスが来ると壁に寄らないと接触しそうでこわいですね。

Dscn2559_r

2017年2月10日 (金)

2/10鬼ヶ岳

大雪警報発令の中、雪中行軍を楽しみに山へ向かいます。荒れそうな空模様なので、近場の鬼ヶ岳へ。駐車場はガラガラでしたが、雪で出られなくなるといけないので、農道へ止めます。

10:00スタート。

Dscn2512_rまだここら辺は雪も少ない。

Dscn2514_r大鬼まで来ると多くなります。アイゼン装着です。景色はまったく見えません。

Dscn2515_r

Dscn2516_r常連さんが歩いているので、踏み後はしっかりあります。お昼に山らーにしようと、卵やえのきなどの具材を持ってきたのですが、肝心のラーメンを忘れたことに気づく。ガックリ(+д+)楽しみの一つが消えました。

Dscn2518_r11:12山頂です。結構年配のご婦人が除雪をされています。

Dscn2519_r山小屋で、おにぎりだけの寂しい食事。コーヒーも忘れました。まったくです。と、突然、YAMAさんが入ってこられました。これから、みっちゃんさんとワカン装着で周回コースを攻めるとのことです。お見送りをします。(後ろの女性は違います。)

Dscn2521_r

12:00に下山します。

Dscn2522_r

Dscn2523_r

Dscn2524_r12:40スタート地点へ。

Dscn2525_r

2017年2月 4日 (土)

やっと今年2回目のライド

いい天気になりました。午前中は、家族のシティーサイクルの後輪を交換しにチャンピオンへ車で運びました。くやしいけど、内装ギヤのシティーサイクルの後輪をはずすのは難しい。というか元へ戻すのが難しいですね。

一番安いタイヤにして工賃込みで4,500円です。前かごも交換して1,980円でした。  まあこんなもんでしょう。

午後からポタリングへ。 真冬のウェアなのでちょっと暑かった。米プラザ。比良山系がきれいですね。登っている人多いだろうな~。

Img_2778_r_2

例年の早咲きの菜の花もきれいで、たくさんの人が思い思いに写真を撮っています。

Img_2779_r近江八幡までは向かい風。しばらくぶりのライドということもあり、心拍はすぐに160を超えます。

Img_2782_r休暇村への道も、対岸がすっきり見えるので、何度も立ち止まります。

Img_2783_r

Img_2784_r堀切から見る比良連邦

Img_2792_r大中のコンビニの先に伊吹山が現れます。

Img_2795_r

其の隣に霊仙山

Img_2796_r帰り道。湖上では立ちこぎのカヌーがいました。やってみたい!Img_2799_r走行距離 55km  AVE22.5

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates