荒島岳 Feed

2017年5月13日 (土)

5/12 荒島岳(1,523m)

どのコースにしようかと迷いましたが、中出コース、佐開コースともに林道歩きが長いので、結局勝原コースにしました。駐車場には7台ほど先客がいました。

Img_3299_r8時10分スタート。元ゲレンデを登ります。

Img_3298_r元のリフト降り場着。わずかな距離ですが疲れたので休憩です。体調はいいはずなのに、体が思うように動きません。特に、鼻の下にヘルペスができてしまって、汗が出ても拭くのに気を使います。ヘルペスは5月に入って紫外線を浴びすぎたのが原因でしょうね。

Img_3296_rブナ林が5月の光の中で輝いて見えます。

Img_3293_r

シャクナゲはほとんど咲いていません。

Img_3294_rトトロの木です。

Img_3291_r白山ベンチですが、白山は見えません。晴れの予報だったのに、眺望は全然ダメです。

Img_3290_r

ショウジョウバカマはたくさん咲いていました。

Img_3285_rしゃくなげ平。小荒島へ寄ろうと歩きかけましたが、今日は疲れがひどいので、あきらめて、山頂へ向かうことに。

Img_3284_r少しだけシャクナゲが咲いています。

Img_3283_r

Img_3282_r小荒島岳を眺めます。

Img_3281_r標高が高いので、まだカタクリが咲いています。文殊山にはしばらく登って無いので、今年初めてのカタクリとご対面です。

Img_3279_r前荒島。雪が残っています。

Img_3276_r11時20分山頂です。3時間10分かかりました。前回は3時間20分だったので、早くなっています。ずいぶんしんどかったのですがね。この山はやっぱりきついんだろうな。山頂には1組だけです。

Img_3275_r

残念ながら、白山は見えませんね。肉眼ではうっすらと見えるのですが、写真ではダメです。

Img_3274_rビールで乾杯です。ノンアルコールですが、一口目は「う~ん、ドライ!」って感じです。

Img_3272_r12時10分に下山開始。

イワウチワがたくさん。

Img_3269_r

14時30分に下山。2時間20分かかりました。

Img_3267_r

2016年5月22日 (日)

5月21日(土)荒島岳(1523m)

日本百名山の荒島岳に登ってきました。朝、6時半に越前市の実家を出ます。すると

近くの山肌にコウノトリが餌をとりに来ていました。なかなか会えなかったのです

が、やっと会えました。つがいで生息しています。TVや新聞でも報道されていま

す。

Img_2057_r

Img_2058_r

そしてもう一羽は道路でとうせんぼしています。車に撥ねられないようにね。

Img_2062_r

荒島岳は、中出コースから登ります。登山口駐車場は、既に7割方埋まっています。

Dscn1613_r

8時にスタートです。30分ほど林道を歩きます。

Dscn1616_r

こんな感じの道が続きます。

Dscn1621_r

6Kmもあります。往復12Km。

Dscn1620_r

途中、左折して小荒島岳へ。

Dscn1622_r_2これから登る荒島岳の勇姿が見えます。

Dscn1623_r白山は見えませんね。

Dscn1624_r

すぐにシャクナゲ平に着きます。

Dscn1626_r

難所のもちが壁が始まります。前回登った時よりきつく、長く感じました。足が限界

近い。

Dscn1628_rシャクナゲはちょっとだけ残ってました。

Dscn1631_r山頂への最後の登りです。

Dscn1632_r

3時間で到着。山頂はたくさんの人であふれています。やはり人気の山ですね。

Dscn1636_r藤島高校の生徒さんと先生のグループの横で昼食です。そろいのザックを持っていた

のでクラブなんでしょうね。

Dscn1637_r下山しますが、もちが壁で渋滞です。上り列車の通過待ちです。いやあ、登山でこん

な渋滞は初めてです。

Dscn1638_r

大野の町ですら、かすんでいます。眺望がいいわけないですね。

Dscn1639_r

Dscn1640_r

帰りの道が遠い。実は登山道ぎりぎりまで車は入れるのですが、こんな石ころだらけ

の道では、パンクの可能性が高いですね。4駆の車が2台ほどありましたが、タイヤ

は普通のものでした。経験しないとわからないでしょうね。

下山は2時間半かかりました。足が棒のようです。やはり、荒島岳はタフでした。

2015年8月27日 (木)

荒島岳(1523ⅿ)

週は今日が休みです。薬師岳の疲れも取れたので、今日は福井県最高峰の荒島岳に

初挑戦です。家を6時に出て、8時前に登山口のある旧勝原スキー場に着く予定が、

入り口が分からず、九頭竜スキー場近くまで行って、引き返すことに。20分ほど

ロスしました。百名山なのに、国道に何の表示も無いとは、おとぼけにもほどがありま

す。九頭竜湖側からは表示があるのに・・・

駐車場には10台ほど先客がいます。

Dscn0629_r右側のゲレンデを登ります。これが結構な斜度です。

Dscn0630_r今日はいい天気ですが、どうも白山方面は雲がかかっている模様です。晴れてくれる

といいのですが。

Dscn0631_r

山口の表示まで40分もかかりました。

Dscn0633_r

これが「トトロの木」と呼ばれる木です。

Dscn0635_r

Dscn0636_rお次は「白山ベンチ」です。でも、眺望はおしい。

Dscn0638_r

Dscn0639_r

Dscn0640_r

経ヶ岳はきれいに見えますが、後は雲がかかっています。

シャクナゲ平を通り、いよいよ難所であるもちがかべです。過去には滑落死亡事故も

あったようです。

Dscn0643_r鎖を持つほどのことはありませんが、ここまでで足にきているので、ひざが思うよう

に上にあがりません。

何とかクリヤーして、頂上です。所要時間は3時間20分です。ここまでで2組を抜

きましたが1組に抜かれました。

Dscn0644_rやはり白山には雲がかかったままです。残念。

山頂は日陰がないのですが、日向でも日差しはそれほどきつくはありません。真夏

だったらこうはいかないだろうな。

お昼はラーメンです。ゆで卵と生ハムのトッピングです。

Dscn0645_r

山は2時間40分かかりました。途中で山ブログを書かれている方かなと思われる人とすれ違

いましたが、自信がないので、声はかけませんでした。

荒島岳の花です。

順番にクルマバハグマ、オヤマリンドウ、?、シオガマギク、?です。

Dscn0641_r

Dscn0646_r

Dscn0647_r

Dscn0648_r

Dscn0649_r

下山途中でやたらコーラ類が無性に飲みたくなる。低血糖状態なんでしょうね。

国道の自販機で500㎖のジュースを一気飲みです。すっきりです。

そうそう、駐車場の入り口がわかりにくいので、入り口の写真です。

大野市側からの国道が右にカーブする右側に入り口があります。道が上下2手に分か

れているので、下の道を進入します。

Img_1452_r

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates