« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月26日 (日)

3/25 綿向山

土曜日は安息日の予定でしたが、日曜が天気が悪いと聞いて、土曜日に山登りへ行くことに。あまりハードではなく、かつ雪が残っている山ということで、日野町の綿向山へ。駐車場は7割方埋まっていました。

Dscn2666_r9時10分スタート。登山届を出します。今回はまだ2回目なので表参道コースを行きます。竜王山周回コースも行ってみたいが、いきなり雪山というのはまずいかな。

Dscn2667_r5合目辺りで雪が多くなり、アイゼンを着けます。愛好会の方でしょうか、倒木を片付けてくれています。ありがとうございます。

Dscn2669_r5合目から先は、こんな感じです。雪が消えかけているけど、地肌面はわずかなので、雪の上を歩かざるをえません。

Dscn2671_rお不動さん。

Dscn2672_r夏道は通行止めです。

Dscn2673_r尾根伝いに歩く冬季ルートを行きます。勾配がキツイ!前回の武奈ヶ岳ほどじゃないですが。

Dscn2674_r

2時間弱で山頂です。先客は3人ほど。無線のアンテナを立てて交信している人が。初めて見ました。昔はたくさんおられたのでしょうね。

Dscn2676_r正面の雨乞岳。ここから尾根伝いに行けるそうですがね。

Dscn2680_rそして隣の鎌ヶ岳

Dscn2681_r伊吹山

Dscn2682_r11時30分には下山します。しばらくしてOPP警報が。登る前から調子はよくなかった。昨日のポタリングでお腹を冷やしたせいだと思います。雉撃ちの場所を探しますが、下山、登山の方々がひっきりなしに来るので、難儀しました。こういうときに連れがいると迷惑をかけてしまいます。

Dscn2685_r13時10分、無事下山しました。

2017年3月24日 (金)

鮎に桜

今日は風が冷たい~。でも陽が出れば暖かくなるかと期待して出撃。でも琵琶湖はこの通りです。

Img_2923_r今日も伊吹山がくっきり見える。

Img_2925_r_3

まだ、菜の花は咲いています。

Img_2929_rラフォーレ前のサイロにこんな表示が。記念碑ができたのか!

Img_2932_r公園に入っていけみたいな表示です。

Img_2933_r記念碑製作中ですね。もうすぐできるみたい。しかし、突っ込みどころ満載のデザインですね。

Img_2934_rここにできるんですね。

Img_2937_r長命寺港。あまりに寒いので帰ります。

Img_2939_r鮎家の周辺がピンク色です。桃の花かと思いきや、近づいたら桜でした。

Img_2945_r_2

Img_2952_rソメイヨシノじゃなくて何か早咲きの種類なんでしょうね。

走行距離 44㎞  AVE 22.1

2017年3月19日 (日)

3/19 武奈ヶ岳

雲ひとつない好天を期待して、武奈ヶ岳へ。                             でも、坊村の駐車場に着くと、山にはガスがかかっていました。あれれ~です。駐車場はいっぱいですね。

Dscn2634_r8時20分スタート。御殿山コース。

Dscn2635_r雪で建物が壊れていますね。

Dscn2636_rしばらくいくと、雪があります。

Dscn2637_r勾配が急になったところでアイゼン装着。

Dscn2639_r

雪庇が現れました。冬山の醍醐味ですね。

Dscn2641_r

右奥の山頂へのルートがきれいです。去年はこのコースに2月の終わりに来ましたが、雪がなかったのに比べて今年は多いですね。

Dscn2644_r_2

Dscn2645_r足がかなり疲れてきました。でも行く手にたくさんのハイカーが見えるのは、なんか、安心できていいですね。前回の富士写ヶ岳は寂しかったですね。

Dscn2649_r

Dscn2652_r

通過してきたルートを振り返ります。冬がいちばんきれいですね。

Dscn2653_r

2時間50分で山頂です。晴れていてよかった。風はあまりありません。

Dscn2658_r蓬莱山方面。あとの山は見えません。

Dscn2659_r気温は測っていませんが、手がかじかむ寒さです。そそくさと食事をして下山です。

Dscn2662_rまだたくさんの人が登ってきます。さすがに人気の山ですね。

Dscn2663_r

下山は2時間かかりました。

Dscn2665_r

2017年3月12日 (日)

biwako longride 2017

今日は昨日の疲れがあり、家で大人しくするつもりでしたが、あまりのいい天気にフラフラとポタリングへ。13時半にスタートです。比良山もくっきりです。

Img_2904_rびわ湖大橋から。沖島の後ろに伊吹山が大きく見えます。

Img_2905_r菜の花も盛りです。

Img_2907_r今日は琵琶湖ロングライド2017の日だったんですね。ガードマンが多いのでわかりました。どうやら最後尾の集団のようです。

Img_2908_r

Img_2910_rサイロは走らずに、車道を走らせています。危ないのになあ。八幡まで併走します。

Img_2911_r休暇村への道をいっしょに走りました。大中のコンビニ手前でお別れです。

Img_2917_rちょっとだけイベント参加気分を味わせてもらいました。

走行距離 58㎞  AVE 23.3

3/11 富士写ヶ岳  登頂できず(ll'ェ')

3/10は芦原温泉で宴会でした。酔って寝不足状態で近くの富士写ヶ岳へ登りました。    大内峠からと思いましたが、雪で国道から進入できず。孫谷へ回りました

Dscn2619_r8時にスタート。今週の雪が残っています。

Dscn2620_r先行者は1人です。

Dscn2621_r鉄塔近くまで行くと、がぼりだしたので、ワカン装着。何と初めてのワカンでございます。Dscn2622_r足をしっかりあげないと、ワカンの先が雪にひっかかります。歩きづらいものです。      山頂が見えます。天気は思ったほど良くない。残念。

Dscn2625_r

尾根伝いは雪の量も多く、気持ちがいい。

Dscn2626_r

先行者が降りてきました。もう山頂に着いたのかと思いきや、登頂を諦めたようです。ずっと1人でラッセルを続けて疲れたのかな?山頂までもうすぐなんですが。私が先頭になりラッセルしながら登りますが、やはりきつい。雪の量も増えてます。初めてのワカン装着もあります。山頂目前で、私も撤退です。

Dscn2630_r_2尾根道の少し広いところで、昼飯です。食べている間に5人ほど、山頂へ向かいました。これなら私も登れるかと思いましたが、ラッセル泥棒と思われるのも癪なので、下山しました。先ほど下山したはずの先行者の方も、再度、登ってきました。まあ、彼は先行者としてがんばったのだから、誰もラッセル泥棒とは思わないでしょう。

Dscn2631_r白山はぼんやりと見えました。

Dscn2632_r

Dscn2633_r今日のルート。

2

2017年3月 5日 (日)

3/5 文殊山

午後からのスタートになりました。文殊山の二上登山口に向かいます。駐車場付近は大規模な工事中です。またまた便利になるのでしょうか。

Img_2899_r午後2時に登り始めます。ドロドロ道を想定していましたが、乾いていました。岩清水の水は多いですね。

Img_2898_r七曲り。

Img_2896_r小文殊。

Img_2895_r45分で大文殊に到着。4人ほど先客がおられます。

Img_2894_r河津桜が咲き始めたかな。

Img_2890_r白山連峰が白い影のようにぼんやりと見えます。(見えると思うのですが。)

Img_2889_r3時を回っても、登って来る人が結構いますね。

2017年3月 3日 (金)

3/3 鬼ヶ岳

今日は遅い時間から鬼ヶ岳へ。平日なのに駐車場はほぼ満杯。

Img_2886_rなかなかいい天気になりました。第二ベンチで休憩。

Img_2883_r

日野山。

Img_2885_r_2部子山の勇姿。

Img_2884_r50分で山頂着。常連さんが7人ほど外で雑談中。今日は外でも寒くないですね。雪も少なくなりました。

Img_2882_r

白山は薄っすらと。

Img_2881帰りは周回コースへ。

Img_2878_r奥鬼ヶ岳の分岐。

Img_2874_r駐車場へ下りてきました。泥んこの靴を洗って帰ります。

Img_2873_r

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates