« 早朝ポタ | メイン | 朝蓮 »

2016年7月30日 (土)

7/29 白山

7月に入り2回目の白山になります。これだけ暑くなると、涼しい標高の山は限られてきます。

5時すぎに市ノ瀬駐車場着。平日ですが登山客は多いです。

Dscn1879_rマイカー規制があるので、ここから別当出合までは、バスです。ここへ来る途中、白峰からこ

のバスが3台、回送で前を走っていました。1台は抜いたけど残りは抜けず。このバスはなか

なか速いのだ。市ノ瀬からは一方通行区間で、ヘアピンカーブの連続だが、運ちゃんのハ

ンドリングが気持ちいい。

Dscn1880_r

別当出合は6時スタート。

Dscn1881_r

6時30分、中飯場の休憩所。この写真の人々とは、この後、山頂でも下りでもよく出会うこと

に。

Dscn1882_r

別山がきれいです。でもこの後はガスが出初めて、何もみえなくなります。

Dscn1885_r

経ヶ岳

Dscn1886_r

今日はエコーラインから室堂へ向かいます。遠回りです。

Dscn1887_r

ハクサンフウロ

Dscn1888_rイブキトラノオ

Dscn1889_r

ヤマハハコ 花の名前は、他の方のブログから参照しています。その方が間違えていれば、

私も間違えていることになりますね。

Dscn1890_r

登山中はずっとこのヘリの爆音が谷間にこだましています。写真ではわからないけど、ヘリの

羽根はいつも水平ではなく、角度をつけて回転させることもあるようです。っていうか、そういう

ふうに見えました。錯覚かな?

Dscn1891_r

斜面いっぱいにニッコウキスゲ。

Dscn1892_r

ここからエコーラインですが、何とここでOPP警報発令です。起きてから2回もトイレへ行った

のに、このザマです。この体質では、人と一緒にはとても登れません。急遽、南竜山荘まで急

ぐことに。

Dscn1893_r

あそこまでだ!がんばれ俺。

Dscn1894_r間に合いました。ったく自転車でも山でも、OPPの苦労が絶えません。

Dscn1895_r南竜から山頂方面。

Dscn1896_r

ここからはトンビ岩コースで室堂を目指します。

Dscn1897_rここは、ほとんど人に出会いません。

Dscn1898_r

これがトンビ岩です。トンビというかイノシシの横顔に見えますが。

Dscn1903_r

ハクサンコサクラ

Dscn1905_r

室堂には3時間50分で到着。空気が悪い。工事の小型ショベルカーの排気ガスが強烈に

漂っています。こんな場所だからバッテリータイプを使うべきでしょうにね。

Dscn1906_r

食事をしてお池めぐりに向かいます。今日はアタックザックを持参したので、かついできた

ザックは、デポします。

ヨツバシオガマ

Dscn1907_r

ガスが斜面をあがってきます。幻想的ですね。

Dscn1908_rイワギキョウ

Dscn1910_rお池めぐりは白山の火口湖をめぐりながら、山頂の御前峰を登るコースで、白山へ来たなら

ここを周らないと大事な楽しみを知らないことになります。前回は、省略しましたが。

Dscn1909_r

Dscn1911_r

Dscn1914_r

Dscn1915_r

Dscn1918_r

Dscn1922_r12時45分に室堂を後に下山します。

Dscn1923_r

Dscn1925_r

タカネナデシコ

Dscn1927_r

15時15分、別当出合着。登りが3時間50分、下りが2時間30分、お池めぐりが1時間30分

で都合7時間50分歩いたことになります。足の指の豆が破れる寸前でした。

Dscn1929_r帰りは、白峰の総湯に入りました。場所がわかりにくいですね。探すのに迷路みたいでした。

Img_2205_r

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/241881/33896503

7/29 白山を参照しているブログ:

コメント

お疲れ様でした。エコーラインは乗鞍にもあったし、室堂は立山にもありますね。同じような雰囲気の所なのでしょうね。
いろんな種類の花が見られたのですね。

>じょーじさん
今日は疲れで、体が動きませんでした。そうですね乗鞍エコーラインとの共通点は、メインコースではない、やや距離が長い、やや勾配がゆるいみたいなところでしょうか。乗鞍行きたいです。

コメントを投稿

フォトアルバム

フォトアルバム

更新ブログ

Powered by Six Apart

来訪者

  • Free Access Counter Templates